クリスマス島は海鳥たちの楽園でもあります。猛禽類(ワシやタカ)やヘビ、大型のネコ類という、鳥の天敵がいないということも大切ですが、この島には餌となる小魚が豊富に存在します。
クリスマス島周辺海域には、北極や南極からの深層海流水が沸き上がってきています。深層海流水の豊富なミネラルは、大量のプランクトンを育み、そのプランクトンの恩恵を受けて魚もたくさん育つのです。
島では海鳥たちの営巣地を、野生動物保護区に指定しています。立ち入りには許可が必要です。又、撮影の際には別途撮影代を払う必要があります。
クリスマス島でよく見られる鳥たちをご紹介しましょう。
【凡例】日本名(英語名)現地名:キリバス語 |
|
セグロアジサシ (sooty tern) te tarariki
亜熱帯、熱帯の海に分布。全長33〜45cm、体重125〜205g。オス、メス同色で、背面は黒色、額、下面は白色。くちばしと脚は黒色。飛びながら海面の魚、イカをつまみ取る。アジサシ科の中では最も外洋性であるが、滅多に水面におりないので、飛びながら睡眠をとっているのではないかと考えられている。繁殖はコロニーで行う。海岸、島の岩の上や草地、サンゴ礁に直接卵を一つだけ生む。乱婚性だが、特定のオス、メス交代で28〜31日間抱卵する。雛は早成性で、数日後には物陰に隠れるようになる。約45日で飛べるようになるが、繁殖は6年目からになる。 |
|
|
セグロアジサシのコロニー
|
人間を警戒する親鳥たち
|
|
オオアジサシ (crested tern) te karakara
インド洋と太平洋西部の亜熱帯、熱帯に分布。全長43〜48cm、体重270〜400g。翼開長1〜1.3m。オス、メス同色で、背面は灰色、下面は白色、頭上は黒色で後頭に冠羽がある。くちばしは黄緑色、脚は黒色。空中から海中につっこんで魚を捕る。繁殖はコロニーで行う。海岸、島の岩の上や砂地に直接卵を一つだけ生む。オス、メス交代で25〜30日間抱卵する。雛は早成性で、2日後には巣を離れる。38〜40日後には飛べるようになるが、4ヶ月後まで親の給餌を受ける。2年目から繁殖を行う。 |
|
クロアジサシ (common noddy) te mangkiri
亜熱帯、熱帯の海に広く分布。全長38〜45cm、体重110〜260g。オス、メス同色で、全身暗褐色、額から頭上は灰白色。くちばし、脚ともに黒。飛びながら、あるいは泳ぎながら、海面から魚、イカなどをつまみ取る。繁殖はコロニーで行う。離島の岩の上に直接又は、低木上に海草や草で作った巣に卵を一つだけ生む。オス、メス交代で、35〜36日間抱卵する。雛は早成性で、約40日後に巣立つが、その後も親の給餌を受ける。 |
|
|
雛 鳥
|
親 鳥
|
|
シロアジサシ (fairly tern, white tern) te karakara
熱帯、亜熱帯の海に分布。全長28cm。オス、メス同色で、全身白色。くちばしと虹彩は黒色、脚は灰青色、水かきは黄白色。おもに夜間、飛びながら海面からイカね魚などをつまみ取る。繁殖はコロニーで行う。海岸近くの岩棚や大木の横枝の上に直接卵を一個生む。オス、メス交代で約35日間抱卵する。雛は早成性で、42〜48日後に飛べるようになる。飛べるようになるまではふ化した付近で過ごす。ふ化後、3〜5ヶ月間は親の給餌を受ける。 |
|
|
雛 鳥
|
親 鳥
|
|
ハイイロアジサシ (blue-gray noddy) te raurau (現在詳細調査中)
波打ち際の珊瑚の瓦礫を巣にしている。近年の地球温暖化による海水面の上昇の影響で、波打ち際の生息域が減少しているため、絶滅危惧種に指定されている。 |
|
|
親鳥のつがい
|
|
|
アカオネッタイチョウ (red-tailed tropicbird) te taake
太平洋及びインド洋の熱帯と亜熱帯に分布し、島や大陸の海岸で集団繁殖する。全長90〜105cm。尾が長く、全長の半分を占める。翼開長は約1m。オス、メス同色で、ほぼ全身が白色。眼を横切る太い黒色帯があり、くちばしと中央尾翼2枚は赤色、脚は黒色。空から海中にダイブして、魚やイカを捕食する。繁殖は1年中行われ、崖の岩の下や樹木の根元に一つだけ卵を生み、オス、メス交代で28日間抱卵する。雛は半晩成性で、ふ化後2ヶ月で親鳥よりも重くなり、親鳥は島を去るが、雛は更に数週間島にとどまり、体内の蓄えによって翼を完成させてから海上にでる。 |
|
卵を抱く親鳥
|
|
オナガミズナギドリ (wedge-tailed shearwater) te tangiuoua
太平洋とインド洋の熱帯の海に分布し、この地域の島々で集団繁殖する。全長41〜46cm、翼開長1m、体重約320g。尾は長くくさび形。オス、メス同色で、上面は暗褐色、下面は白色、くちばしと脚は淡赤色。魚やイカ、動物プランクトンなどを泳ぎながら、または潜って捕食する。樹木や草の密生した斜面の岩のすき間や、または水から掘った土中の穴の中に卵を一つだけ生む。オス、メス交代で50日間抱卵する。雛は半晩成性で約50日後に巣立つ。 |
|
アカアシカツオドリ (red-footed booby)
熱帯の海岸に分布し、島で集団繁殖する。全長66cm〜77cm、翼開長90〜100cm、体重94〜1070g。メスのほうが大きい。オス、メス同色で、風切羽が黒色のほかは全身白色眼の周囲の裸出部と脚は赤色。くちばしは青灰色。20羽までの小群で行動し、空から海中にダイブして、魚を捕食する。空中でトビウオを捕ることもある。繁殖は一年中見られる。カツオドリの中では珍しく海岸の低木、灌木の樹上に枯れ枝で巣を作り、一つだけ卵を生む。オス、メス交代で42〜46日間抱卵する。雛は半晩成性で、100から144日間で巣立ちし、その後も数ヶ月両親の世話を受ける。成熟には3年かかる。 |
|
|
雛と親鳥
|
|
|
オオグンカンドリ (great frigatebird) Dojin
熱帯域に広く分布。全長79から104cm、翼開長1.76〜2.3m、体重750〜1625g。メスはオスより約30%ほど重い。羽色はオスは黒色で、下面には白色部をもつ。メスは、上面や、頭部、腹部は暗褐色であるが、胸部は白色。鳴き声は、ガタガタとかヒューヒュー、パチパチ、カタカタとくちばしを鳴らす音など様々で、オスは太鼓や汽笛に似た共鳴音を出す。海岸の低木、灌木の樹上に枯れ木で巣を作り、卵を一つだけ生む。オス、メス交代で44〜55日間抱卵する。雛の成長はどんな海鳥よりも遅く、5〜6ヶ月間巣で過ごし、それ以後も更に数カ月以上親から給餌を受ける。このように、雛を育て上げるのに一年近くかかるため、一年おきにしか繁殖はできない。繁殖期にはオスが真っ赤なのど袋を大きく膨らませディスプレイしてみせて、メスの気を引く。軍艦鳥という好戦的な名前は、他の鳥から食物や巣材を奪い取る習性によるとされている。グンカンドリは鳥の中で最も外洋性の仲間に属し、食物を求めて大海原に遠出する。しかし、羽毛は防水性をもっておらず、足はごく小さく、小さな水かきがついているだけで、泳ぐことも水から飛び立つこともできない。 |
|
|
雛 鳥(3ヶ月目程度)
|
親 鳥
|
|
参考文献:
平凡社 「動物大百科」 第7巻 鳥類I
同上 第8巻 鳥類II
写真はすべて デザイン研究所 未分離 撮影 |
<<Go Top |