皆さんこんにちは、プロジェクトを主宰しております遠藤です。8年目を迎えた2006年のプロジェクトも。皆様のご協力でどうにか投函作業を終えることが出来ました。
このカードプロジェクトはカードの配達に際して、国際郵便のシステムを使用する性格上、郵便事故による遅達などのトラブルを完全に防ぐことが困難ですが、過去の反省点などを積み上げて、トラブルがないように色々工夫をしています。
しかし、たいへん残念なことに、国内の一部地域で25日以降の配達となってしまったカードがありました。早いカードは12月17日から配達されて、あまりの早さに事務局でも、ちょっと早すぎるのでは?とビックリしつつもホッと胸をなで下ろしていたのですが、安心したのもつかの間、その後、22日前後から、まだ配達されていません、というご報告をいただいて、本当にガッカリしてしまいました。参加してくださっている皆さんに申し訳ない気持ちと、色々工夫してやってきているのに...というやり場の無い悔しさもあって、複雑な気持ちでした。
その後、ハワイのアメリカ合衆国郵便サービス(USPS)の担当者に調査依頼をして、ホノルルの局内で何が起きてしまったのかを調べて貰いました。時系列にそって説明しようと思います。
1)2006年12月12日、押印を終えたカードはクリスマス島の郵便局にて投函されました。その際、「ホノルル経由、東京行き」というタグを付けた日本国内向けのカードは、あまりにも重いので、2つに分割して郵便バックに収納されました。その他の海外向けと通常の郵便物はもう一つの袋に収納されました。
2)12月13日 クリスマス島の空港には3つの郵便バックがちゃんと届けられていました。私たちスタッフはこれで大丈夫と一安心してホノルル行きの飛行機に乗りました。
3)日付変更線を超えるので、郵便バックは12月12日にホノルル局に運び込まれました。ホノルル局からの報告によると、一つめのサックは、翌日12月13日に成田に転送された記録があり、もう一つは、12月20日に成田に向けて転送された記録が残っているとのことでした。2つめが1週間も遅れた理由としては、「その袋が間違った場所におかれていたため」とされていて、何故、間違った場所に置かれたか?などは不明なままです。
ホノルル局からのメールによる報告を12月29日に受け取り、その後、電話での話し合いから判明したことは、クリスマス島からホノルルに転送した郵便バックの総数を明記する書類が無いと言う構造上の欠陥があるということでした。これには僕もビックリしましたが、来年は、クリスマス島からホノルルに着いた時点で、ホノルル局に日本向けに幾つの郵便バックを送ったかを口頭で伝えて、確認して貰うことにします。
毎年色々あって、主催者側としては不安だらけのプロジェクトですが、励ましのメールや、お礼のメールも沢山戴いています。気を取り直して、2007年も継続しようと考えています。今年もよろしくお願いいたします。
|