2011/12/6 (第一日目)
プロジェクトの実行に当り、上記3名が個別に成田空港の第二ターミナルに17時に集合して、いよいよスタートとなりました。
先ず、成田空港の宅配業者のABCに行き、皆様からの大切なクリスマスカードの入っている段ボール箱の受け取りからプロジェクトの遂行の始まりです。
受け取ったクリスマスカードをJALのカウンターにて手荷物として預けました。カウンターの女性職員に今回の主旨の話をして、次回以降のクリスマスカード参加の賛同を得ました。


ホテル(宿泊費)・レンターカー(移動手段)等の必要費用を両替です。キリバスの使用通貨は、オーストラリアドルです。1A$=89.30円です。US$よりも高いです。
今年も、例年通りに成田空港からハワイホノルル経由でキリバス共和国のクリスマス島に行くわけだが、機内荷物をトランジットで直接クリスマス島まで運んでくれた。が。



今年は、ホノルルマラソンの参加者で満員でした。

取りあえず、ホノルルに着き一服タイムで一休み。スターバックスのコーヒーで乾杯!!

フィジー行きの Air Pacific のB737機

クリスマスカード&個人用のバッグの積込みです。

しかし、肝心のクリスマスカードのみが別扱い? 積み込まない?? 出発ロビーにて異常事態と察知して航空会社職員に積込みを強引に申し入れをして、地上の作業者が積込みを行う。事なきを得て一安心。

クリスマス島行きの案内ボード

無事にクリスマスカードの積み込み完了!!

ホノルルを飛び立ち一路 クリスマス島ヘ


Air Pacific 航空機内
釣り客が多い。同じホテルに宿泊したイギリス人は、ハワイホノルルで知り合って釣り仲間として意気投合して、毎日(一週間)船ずりに言ってました。 ローニンアジ・マグロ・バラクーダ・・・ 1m以上の大物を釣り満足していました。


クリスマス島を上空から
海の青さがスバラシイ!


ヤシ林です。

クリスマス島の国際空港

クリスマス島に着陸したら一番に、先ず機内の積込まれているクリスマスカード入りの箱を確認。ここで一安心!


自分たちの手で持って更に一安心です。

我々の宿泊しているホテルです。

早速、箱を開けてクリスマスカードを確認しました。

車に積込んで、いよいよ郵便局の出向いて押印(スタンプ)をお願いに出発です。

クリスマス島の総合庁舎で政府の中枢が集まっています。

その中の一角にある郵便局の表札です。

前年と同じく、副局長さんスタンプ押しを御願いしました。非常に協力的でただ感謝のみです。有り難う御座いました。

ずらりと並んだスタンプを押し終わった皆様から預かったクリスマスカード。


ところ狭しと机の上を占拠? すいません!

国際郵便の為に書類を作成

航空便扱いの為に重量を量る。なんと 13.43 kg

スタンプ押しの一区切りが終わり一安心して思わず乾杯!!

出発前日に郵便局に行き、間違いなく発送してくれることを確認した。

Air Pacific のクリスマス島
出発は、午前7時30分。午前5時30分に空港に行きクリスマスカードが郵便局員により、飛行機に積み込まれるのを確認!!


クリスマスカードと共にハワイホノルルに向け出発です。

ホノルル到着直前に航行中の潜水艦を発見!!


無事、クリスマスカードと共にホノルルに到着です。あとは、米国及び日本の郵便局にまかされ、各位のご自宅に無事発送されたことを確信しています。また、2012年のクリスマスカードプロジェクトに御賛同よろしくお願いします。
@ 地図

A 国際空港の建物

B 島唯一?のレストラン

そのメニューです 値段はオーストラリアドル

C コンビニです。各所にあります。(日本みたいにチェーン店化していません)


D タクシー(島民の脚です。⇒ 日本の中古車)

E 島のシンボル

         
教会です。 
塩田風景  
塩田の出来立ての塩 
日本の援助で造られた桟橋 
水産物貯蔵施設 
   
ヤシ並木

        
また来年2012年も、皆様、どうぞよろしくお願い致します。
データ
|
【発行部数】 |
|
2,000セット |
【送信部数】 |
|
1,052セット
日本宛:1,004セット 海外宛:48セット |
【押印日程】 |
|
2011/12/08〜12/14 |
【日本での配達日】 |
|
2011年12月19日〜12月22日 |
|